よくあるご質問

FAQ

入学について

  • 入学試験について教えてください。

    ウィークデイコースは12月上旬、ワンデイコースは2月中旬に実施しています。
    学校説明会などで本学園の仕組みやカリキュラム、教育方針などをしっかりご理解いただいた上で、必要書類をそろえて中学校より出願していただきます。その後、指定日にて入試を受けていただきます。内容は筆記試験(認知力・五教科)、面接(生徒・保護者)です。
    入試では、一人ひとりの個性に配慮して、本校に受け容れられるかどうかの判断をします。

  • 佐賀星生学園を卒業すると高等学校卒業資格が取得できますか。

    佐賀星生学園の学校種は高等専修学校になりますので高等専修学校卒業資格となります。ただし、連携している私立星槎国際高等学校にも同時に所属をすると通信制の高等学校卒業資格を同時に取得することができます。
    高等専修学校の卒業はほぼ高等学校卒業と同等の資格として扱われますので就職や専門学校への進学が可能です。また、本校は大学入学資格付与指定校となっていますので大学や短大への進学も可能です。

  • 他の高校と併願はできますか?

    可能です。合格後入学金を納入いただければ在籍を確保いたします。併願先の結果が出た後、入学の意思をお伝えいただきます。

  • 現在高校に通っているのですが、退学してから入学した方がよいですか?また、転入はできますか?

    転入学は可能です。転入選考試験を受験いただきます。1・2年生は10月末まで、3学年は8月末までが転入が可能な時期となります。
    現在在籍している高校を退学した場合、編入学となり年度途中での入学はできません。

  • 転入学・編入学を考えているのですが、前の学校での修得単位を生かせますか?

    今まで修得してきた単位を引継ぐことができます。どのような単位を修得しているかによって相当学年を決定します。
    つまり、2年生または3年生からのスタートも可能です。

  • 入学する時期は4月だけですか?

    中学卒業からの新入生の入学時期は4月になります。
    また、過去に高校に在籍期間がある場合、卒業予定年月まで通算して36ヶ月の在籍が見込まれる場合は途中転編入学が可能です。

  • 入学試験のときはどのような服装をしていけばよいですか?

    中学校卒業予定者はその中学校の制服を着用してください。
    また、中学既卒や高校中退者で制服着用ができない場合は、私服でも結構です。ただし、試験を受けるのにふさわしい落ち着いた服装を選ぶようにしましょう。

  • 他県から入学可能ですか?

    可能です。これまで福岡県(大川、久留米、筑後、大牟田)から入学している生徒がいます。
    就学支援金の制度はお住いの県の制度になります。

  • 今まであまり学校に通えていなかったのですが入学できますか?

    入学できます。中学校や前籍校の出席日数は入試の合否に関係ありません。
    毎年、入学する生徒のほとんどが不登校経験者かクラスに入ることができなかった経験を持っています。週5日コースで入学しても慣れるまでは週3日登校したりと自分のペースでスタートできます。
    また、本学園は、皆が安心して通える学校、一人ひとりの存在を認め合うことができる学校づくりを目指して、職員全員が皆さん一人ひとりをサポートします。

  • 卒業まで何年かかりますか?

    ウィークデイコースもワンデイコースも3年間で卒業できるカリキュラムです。ただし、進級や卒業の条件がクリアできなければ留年となります。

  • 新入学の際、年齢制限はありますか?

    ウィークデイコースは20歳程度を上限としています。ワンデイコースは年齢の制限はありません。

進路について

  • 大学などへの進学は可能ですか?

    本学園は広域通信制高校との技能連携協定をしていますので通信制に同時に所属している場合、大学・短期大学への進学が可能です。また、大学入学資格付与指定校として認可されていますので佐賀星生学園(高等専修学校)のみの在籍でも大学・短期大学への進学が可能です。
    以上のことにより本学園のどの在籍区分でも全ての上級学校への進学が可能です。
    また、通信制高校がもつ大学推薦枠の活用も可能です。つまり在学中の様々な“自己挑戦”や“頑張り”がしっかり評価されるので高いモチベーションをもって日々の学園生活を過ごすことができます。

  • 進路指導はしてもらえますか?

    本学園では、進学支援・就職支援・福祉就労支援にも力を入れています。
    1年次より3年間進路ガイダンスに参加し、3年次には進路学習という授業を設定して面接・作文指導だけでなく書類の書き方についても指導を行います。
    就職に関してもハローワークと連絡を取り合い、福祉就労支援も行います。大学、短大、専門学校、就職など、個人の希望や適正に応じた進路指導をしています。

学校生活について

  • 制服はありますか?

    学校指定制服があります。ウィークディコース(週5日)の生徒は制服で登校します。
    土曜ワンデイコース(週1日)の生徒は制服、私服どちらでも可能です。

  • アルバイトはできますか?

    学校生活が安定していて、年齢に適した業種で仕事内容が安全である場合、アルバイトを認めています。本校では社会経験を積み、自分の適性を知る等の意味で学校生活に支障が無い範囲でアルバイトを認めています。ただし、その場合、学校長の許可(アルバイト許可証)を取得する必要があります。

  • 校則はありますか?

    校則はあります。本校では校則とは呼ばず「生徒心得」としています。全校生徒が安心して安全に登校できるよう最低限守るべきルールを設定しています。

  • 在学中はどのような資格にチャレンジできますか?

    現在14種類の検定を本校を会場校として受検することができます。また、検定学習をする授業を設定し、合格を目指して学習を重ねていきます。

  • 学生寮はありますか?

    寮はありません。
    原則として未成年者の学生は扶養親族のもとで生活していることとしております。

  • 学生食堂はありますか?

    食堂はありません。
    事前注文制ではありますが、弁当の販売があります。また、週に2度パンの販売もあります。

  • 通学定期券割引(学割)が使えますか?

    県知事認可の高等専修学校ですので、高校生と同等の通学定期が使えます。
    その他多くの公共施設を高校生として割引料金で利用することができます。

    本学園生徒として高校生学割運賃が認められている公共交通機関
    JR九州・西鉄バス・西鉄電車・昭和バス・佐賀市営バスなど

その他

  • 「技能連携校」と「サポート校」はどう違うのですか?

    教育委員会から指定を受けた技能教育施設を「技能連携校」と呼びます。併修することにより高等学校の卒業資格とその教育施設の修了資格を得ることができます。
    これに対して、通信制高校を修了するための手助けをする機関が一般に「サポート校」と呼ばれています。サポート校は無認可の教育機関ですので、高等専修学校のような認可校の特典(学割や奨学金、就学支援金など)はなく、修了してもいわゆる学歴とはみなされません。

  • 佐賀星生学園で3年間勉強すると、高等学校卒業資格が取得できるのはなぜですか?

    本学園は入学と同時に、連携高校である「星槎国際高等学校」にも入学が可能で、2つの学校に在籍することができます。
    そのため卒業時には「佐賀星生学園」と「星槎国際高等学校」の卒業証書が受け取れます。
    なぜなら本学園のカリキュラムには通信制高校卒業に必要な単位の全てが含まれているので、同時に高校卒業資格として認められるのです。

  • 通信制高校にも定期的に通う必要がありますか?

    本学園は広域通信制高等学校(星槎国際高等学校)の技能連携校となりますので、本学園で取得した単位を通信制高等学校の単位と認定できます。つまり、通信制高校に在籍していても本学園で単位を取得することは通信制高校の単位を取得したことになりますので通信制高校に通う必要はありません。

  • 奨学金や就学支援金を受けることができますか?

    国公私立の高等学校と同様に各種の奨学金を利用することができます。
    育英資金や母子寡婦福祉資金貸し付け、日本政策金融公庫が利用可能であり、高校生等奨学給付金、就学支援金が適用されます。
    詳しくはこちらを参考にしてください。